TOP >コラム >booco 2026 Diary 開発者の独り言

booco 2026 Diary 開発者の独り言

つい先日、6月初旬とは思えない真夏のような暑さで、駐車した車のフロントウインドウの部分にサンシェード(車内に直射日光が当たらないようにするジャバラで銀色のアレ)を今年初めて使用しました。昨年まで使用していたサンシェードが少し窓の大きさより小さかったため、一つ上のサイズを新しく購入しました。窓幅から少しはみ出すくらいの大きさで、個人的には使いやすく満足しています。まあサンシェードを使っても炎天下ではどうやっても車内はアッツアツになるんですが、猛烈な日差しで車の内装の素材が劣化して割れたり、ベタついてきたら、乗るのが嫌になると思うので、傷み予防の意味も兼ねてサンシェードを使っています。まだそんな傷みが出てくるほど年式の古い車ではないのですが、長く乗りたいし、できるだけ紫外線で傷まないように自分なりに気を使っております。某有名100円ショップ(今や何円ショップなのか分からないあの店)で300円で購入しました。大きさや、使っている素材など、素人目にもこれで利益を出しているなんて思えないくらいの品物です。大量生産ってすごいんだなと思います…皆さんもすごいと思いませんか?

 

 

 サンシェード

皆さんもきっと見たことありますよね。

 

 

どうもKです。

お久しぶりです。ネタに困ってしばらくブログから遠ざかっておりました。あまりに書かないので先日かかりちよにガルルと唸られました。唸られても、困ってしまうですが…ついにネタを決めずに書き始めてしまいました。ブログの始まりは、いつも通りの私事で始まっておりますが、boocoのブログなので私事で終始することはありませんのでご安心を。

 

 

 

ガルル

ガルル

 

 

冒頭に”大量生産”という言葉が出ましたが、私たちboocoの商品は大量生産とは違い、作れる数を手作業工程も含めて丁寧に、手間をかけて製本しています。楽しみにして頂いているお客様には大変心苦しいのですがbooco diaryも物価高の影響を受け、ここ数年は毎年のように価格を調整させていただいております。booco 2026 Diaryも価格が少々上がると思いますが、上がった分以上の価値を感じていただけるようにスタッフ一同それぞれ力を発揮しておりますのでご期待ください。

 

 

booco 2025 Diary

これは、booco 2025 Diary です。

 

 

そんなbooco diaryですが、開発は大詰めと言ったところに差し掛かっております。先日、表紙の一部がSNSにて公開されました。来年のデザインはさらに一段と可愛らしく、中身の方もそれに負けないよう手が加えられています。開発者チームの一人である、わたくしKが独自に表現すると「素晴らしいデザインを効果的に使いつつ、手帳としての使い勝手も追求した、見て良し、使って良しの手帳」であります。「まぁ、基本そうありたいよね」と突っ込まれそうですが、完璧はあり得ないのが手帳づくりの難しいところ。決まった仕様の中で、どこかに手を加えれば、どこかが足りなくなる。毎年、使っていただいている方々からの声も頼りに「ちょうどよいところ」を探し続けるのが「手帳開発」であり、より多くの方々に合格点を頂けるような「良いところ」が高次元でバランスした手帳ができた時に「さらにいいものができた」と思えるのでしょう。そして、その手帳は次の年も「いいもの」とは限らない。顧客のニーズも変われば手帳のトレンドも変わっていくので、これはもう永遠の手帳開発沼…(独自表現です)…とにかく最高の手帳を求め、booco diaryの探求はつづく…

 

 

booco 2026 Diary

先日お披露目した booco 2026 Diary の表紙3種

 

 

話は変わりますが、皆さんは2026年は何色にしますか?今年Kはfishing baer(青)でした。来年はcream yellow(黄)なんていいなーと思っております。でもlight blueもburgundyもどれもいいですねぇ。でも黄色推しですね私は。
ちなみにちょっと大人っぽい burgundy(バーガンディ)ですが、名前の由来は知っていますか?フランスの「ブルゴーニュ」という地方の英名が「バーガンディ」なんですって。ブルゴーニュ地方と聞くとワイン好きじゃなくてもワインを思い出す人が多いのではないでしょうか。ブルゴーニュ産のワインのような濃い紫…がバーガンディという色の名の由来だそうです。…誰ですか?「あずき色」なんて言ってるのは。※私です。
あんな可愛らしいあずきの英名がバーガンディだったらなんかカッコいいなぁなんて、一瞬思いましたがそんな訳ありませんでしたね。すみません。あずきは英語で「red bean」または「adzuki bean」というそうです。…「赤豆」に「あずき豆」…なんか、英名考えるの面倒くさかったんでしょうか。あずきっていう日本名は非常に可愛いひびきですよね。

 

 

あずきちゃん

小豆=”Red bean” or “Adzuki bean”

 

 

という訳で、今回はこのあたりで失礼いたします。

次回もお楽しみに!(次はいつかな?)

 

ではまた!

執筆者: K

 

 


 

次回も最新情報や商品情報をお伝えしていきますので、このブログに加え、
ホームページや各SNSなどでも情報を是非ともチェックをお願い致します!

 

<STORES「booco」オンラインストア>

 

<boocoホームページ>

 

<booco Facebook>

 

<booco X>

 

<booco Instagram>

 

<booco Youtube>

一覧にもどる

オリジナルダイアリーも承ります。
お気軽にお問い合わせください。